
アクセスが比較的スムーズで、会場まわりの景観がよいオリンピック会場を厳選して紹介します。具体的なオリンピック会場を紹介する前に「東京オリンピックのチケット入手方法」も案内しましょう。"お散歩がてら観戦できる"といっても、事前予約は必須です。ID 登録は早めに済ませておきましょう。
東京オリンピックのチケットの3ステップ
国内用チケットは、原則、東京2020組織委員会が販売します。チケットの入手方法としては「チケット販売の公式サイト」または「リアル販売所」の2つがあります。ただし、リアル販売所の方は2020年から販売開始予定です。
チケット販売の公式サイトを通しての手順は次の通りです(日本在住者の場合)。
1. 2018年7月から ID登録
2. 2019年春から チケット販売スタート
3. 2020年春以降(予定)から チケット受け取り
2019年春には、オリンピックチケットの販売がスタートします。それまでにファーストステップの ID 登録を終わらせておきましょう。登録サイトへのリンクは下記になります。
TOKYO 2020 ID チケット申込事前登録サイト(外部リンク)
補足すると、東京パラリンピックのチケット入手の流れも上記とほぼ同じですが、チケット販売が「2019年 夏から」とワンシーズン遅れる点に注意が必要です。
ここから先は、オリンピック会場BEST5をご紹介します。なお、各競技のチケット価格は現時点の予定です。
散歩がてら観戦できるオリンピック会場BEST5
●マラソン(都内各所)
東京オリンピックのマラソンコースは、そのまま東京の観光コースといえるくらい、約42 kmのコース上には人気スポットが盛り込まれています。一例を挙げると、浅草雷門、日本橋、東京タワー、皇居……どのスポットで観戦するか迷いますが、インスタ映えするスポットでいえば、東京タワー周辺エリア(約25km前後)がオススメ。また、皇居周辺(30数キロ前後)は高低差があり、ラストスパートを仕掛けるには絶好の場所です。いずれのスポットも、交通機関のアクセスは便利です。
●バドミントン 武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市)
リオデジャネイロオリンピック金メダルの髙橋・松本ペアをはじめ、メダリスト候補者が大勢いる注目の競技。観戦場所は京王線「飛田給駅」より徒歩約5分の東京スタジアムの隣地につくられた1万人規模のアリーナ。バドミントンなら18面を展開できます。この会場では、他に東京オリンピックのフェンシング、パラリンピックの車いすバスケットボールも開催されます。
- チケット価格の目安:4,000円~45,000円
- 所在地:東京都調布市西町290番地11
馬術 馬事公苑(世田谷区)
総合馬術(クロスカントリーを除く)、障害馬術、馬場馬術などが行われる馬事公苑。1964年開催の東京オリンピックでもこの場所で馬術が開催されました。東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩約15分の距離は、散歩がてらの観戦にぴったりでしょう。
- チケット価格の目安:3,000円~16,000円
- 所在地:東京都世田谷区上用賀二丁目1番1号
射撃 陸上自衛隊朝霞訓練場(練馬区)
こちらも1964年開催の東京オリンピックで使用された会場。東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市駅」から徒歩約30分。2020年春、和光市駅南口にはショッピング施設・ホテルが一体となった地上7階建ての駅ビルがオープン予定。観戦後には新スポットチェックもいいかもしれません。
- チケット価格の目安:2,500円~5,500 円
- 所在地:東京都練馬区大泉学園町九丁目4番
ボクシング 両国国技館(墨田区)
大相撲でもよく使われている両国国技館が会場。東京オリンピックでは、最寄り駅からやや離れた距離の会場も多いですが、こちらは総武線「両国駅」から徒歩1分とアクセスが便利です。相撲となじみが深いエリアだけに、駅前にはちゃんこ屋さんが点在しています。観戦前後はおいしい下町グルメを堪能してみてはいかがでしょうか。
- チケット価格の目安:3,500~45,000円
- 所在地:東京都墨田区横網一丁目3番28号
人気の記事ランキング
キーワードから記事を探す
注目の不動産投資セミナー
大阪・京都・神戸

大阪・京都・神戸の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション
名古屋

名古屋の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション