公開日

コンビニメニューでできる徹底糖質制限ガイド

糖質制限中のため、ランチ選びに困るビジネスパーソンも多いようです。昼食での過剰な糖質摂取は、ダイエットの妨げになるだけでなく、血糖値の上昇による眠気で、午後からの業務にも支障をきたしてしまうことがあります。そこで活用したいのが、コンビニにある糖質オフの食品たち。できるビジネスパーソンなら知っておきたい、糖質オフのコンビニ食を紹介します。

まずは定番!サラダでビタミンを摂る

(写真=Alp Aksoy/Shutterstock.com)
(写真=Alp Aksoy/Shutterstock.com)

糖質はコメや小麦粉、デンプンの多いイモ類に多く含まれています。それらを簡単に避けられるのがサラダです。もちろん、ラーメンサラダやパスタサラダ、ポテトサラダはNG。コーンも穀類で糖質が多く含まれているので気をつけましょう。

野菜にも糖質の多い食材はあります。カボチャや玉ねぎは糖質が多く含まれているので、食べ過ぎには注意しなければなりません。

最もおすすめなのが、近年、コンビニ各社で販売しているサラダチキン、いわゆる蒸し鶏の入ったサラダです。鶏肉が入っているため、ボリュームがあり腹持ちもよくなります。ただし、サラダを食べる時のドレッシングには要注意。市販のドレッシングには砂糖が入っていますから、なるべくドレッシングは使わず、鶏肉の塩分のみでサラダを食べるようにしましょう。

サラダチキンばかりでは飽きてしまう、という人は、時々スモークサーモンやサラダサーモンに変えてみましょう。値段はサラダチキンよりも高いのですが、魚が食べたい気分の時に、手軽に食べられるという利点があります。

糖質オフの鉄板、肉類

(写真=Sumit.Kumar.99/Shutterstock.com)
(写真=Sumit.Kumar.99/Shutterstock.com)

上記で紹介したサラダチキンをはじめ、ウインナーやスモークタン、タンドリーチキンなどもおすすめです。いくら肉の糖質が少なくても、甘辛ダレにはたっぷり砂糖が入っているので、焼き肉ダレで味付けしたものや焼き鳥のタレ、甘辛く煮たモツや豚の角煮などは避けた方がよいでしょう。

さらにカロリーも少ないものがよいという場合には、おでんに入っているつくねや牛スジ、ウインナーもおすすめです。煮込まれている分、油分も落ちています。

そのほかの食材

(写真=Alp Aksoy/Shutterstock.com)
(写真=Barbro Bergfeldt/Shutterstock.com)

野菜と肉のほかにも注目したい食材は卵です。味付きゆで卵、味玉、卵焼き、卵サラダなど、さまざまな卵料理がありますが、オーソドックスなゆで卵を選びましょう。味玉はタレに砂糖が、卵焼きにも砂糖が入っています。

おでんの卵でも大丈夫です。ランチには、サラダと肉、そして卵と複数の食品を取ることで、さらに満足感がアップします。豆腐や大豆製品も低糖質です。蒸し大豆をスープに入れるなどすると、タンパク質もたっぷり摂れますから、トレーニング中の方にもおすすめです。

糖質オフのおやつには

(写真=Alp Aksoy/Shutterstock.com)
(写真=Jacek Chabraszewski/Shutterstock.com)

コンビニでは、小腹がすいた時に食べられるおやつも充実しています。とはいえ、砂糖たっぷりのスイーツは厳禁。ここではナッツやチーズを買いましょう。6Pチーズにスティックチーズ、スモークチーズ、コショウが効いたペッパーチーズなど、さまざまな味のチーズが販売されています。ただ、チーズは塩分も比較的高めなので、塩分カットのものを選びましょう。

ナッツ類を選ぶときには、塩分や糖分のついていないローストされたナッツがおすすめです。デスクに忍ばせておいて、小腹が空いた時にちょっとつまんでもいいでしょう。残業のある日には、お腹の強い味方になってくれます。

糖質オフの晩酌には、コンビニで手軽に買える糖質オフのアルコール類と、スルメイカのような珍味をチョイスしましょう。ただ塩分が高いため、食べすぎには要注意です。翌日にむくみが出ないよう、量を調節して楽しんでください。

手軽に低糖質!コンビニで満点ランチを楽しもう

コンビニで買えるランチは、お弁当やパンだけではありません。今回紹介したものは、どれも手軽に食べられるものです。コンビニで買ってオフィスで食べるもよし、時には公園など外で食べるもよし。毎日の悩みの種になりがちな低糖質ランチですが、コンビニで手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。


>>【無料小冊子】「安定志向」の人はなぜ不動産に投資するべきなのか


>>不動産投資が老後2,000万円に備える資産形成って本当?

人気の記事ランキング

1
初心者向け
Read More

登記事項証明書・登記簿謄本の取得方法や手続きを解説!

2
生命保険
Read More

今さら聞けない「団信」のメリット・デメリット

3
利回り
Read More

表面利回りと実質利回りとは?計算方法も合わせて解説

4
初心者向け
Read More

マンションの固定資産税っていくらかかる?計算方法を解説

5

時計買うなら100万円のロレックス、10万円のセイコーどっち?

注目の不動産投資セミナー

何度でも相談可能!

INQUIRY

まずは無料のオンライン個別面談へ

専門の投資コンサルタントが
不動産投資のお悩みにアドバイスします。
まずはお気軽にご相談ください。

今なら初回面談された方限定でAmazonギフト券10,000円分プレゼント