
市場の変化や経済の状況などを常に把握しながら投資をするには、それなりの時間が必要です。忙しいビジネスパーソンは投資に多くの時間は割けないでしょう。そこでおすすめしたいのが「インデックス投資」です。インデックス投資は、値動きに左右されず資産を増やしたい人におすすめの投資法です。ここでは、インデックス投資の基本を解説します。
インデックス投資とは
インデックス投資のインデックスとは、「指数、指標」のことです。インデックス投資とは、特定の指数と連動した値動きを目指す投資方法です。
ここでいう指数とは、数多くの企業の株価の動きを見るための「株価指数」を示します。新聞などで見聞きする「日経平均株価」は、日本を代表する株価指数の一つです。投資家はこの株価指数を参考に投資活動を行います。他にもTOPIXやダウ指数など多数存在します。
インデックス投資は、インデックス(株価指数)と同じ値動きになるよう設計されたETF(上場投資信託)やインデックス投信を購入するだけで始めることができます。このETFやファンドの値動きは日経平均と同様になりますから、日経平均が上昇すれば保有しているファンドやETFの価値も上昇し、下降すれば価値も下落します。
投資信託の場合、基準価額は1日に1つの価額となるため、取引可能時間内であれば何時に買付しても基準価額が変わりません。したがって、忙しいビジネスパーソンでも安心して買付ができる商品といえるでしょう。しかし、ETFは株式と同様、瞬時に価額が変動します。はじめのうちは売買のタイミングが難しいかもしれません。世界中に分散投資を行うことも可能ですので、海外に資産を分散したい人にもおすすめです。
インデックス投資のメリット・デメリット
ここからはさらにインデックス投資のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
・メリット
インデックス投資は、株価指数と連動した動きをします。そのため日経平均などの株価指数をチェックすることで、自分の株の状態が把握できます。
インデックス投資できる商品は株式だけではありません。債券や不動産投資信託(REIT)などの金融商品を組み合わせたインデックスファンドもあり、分散投資を行えます。また運用コスト(信託報酬)が割安に設定されているため、長期で取り組みやすいのが特徴です。
・デメリット
インデックス投資は、短期間で大きな利益を上げられるタイプの投資法ではありません。株価指数が極端な動きをすることはあまりないので、短期間で成果を得たい場合は他の方法を選ぶことをおすすめします。初心者が始めやすい投資法ではありますが、個別株のような投資経験は得られないということは理解しておきましょう。
インデックス投資のやり方
まずは証券会社で口座を開設し入金します。あとは投資商品を購入するだけです。投資はとても面倒だ、というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、インデックス投資は思ったよりも身近で、簡単にできるものです。インターネットから口座を開設できるネット証券を利用することで、いつでも好きな時に買付できます。
インデックス投資は、長期運用と分散投資により、資産をじっくりと増やせます。短期間で利益につなげるタイプの投資方法ではないため、楽しみながら長期スパンで考えることが大切です。
また仮に値崩れが起きても、焦らずに再び持ち直してから売るのが得策です。この投資は長期間が前提なので、大らかな気持ちで投資生活を楽しみましょう。
最初は期間を決めて、落ち着いて投資するのがオススメ
「指数、指標」という意味を含む、インデックス投資。その名の通り、株価指数と値動きが連動する投資方法です。長期的な投資によって、じっくりと利益を増やしましょう。ある程度放っておいても運用しやすいので、投資初心者や、忙しいビジネスパーソンは扱いやすいでしょう。投資に興味のある人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
人気の記事ランキング
キーワードから記事を探す
注目の不動産投資セミナー
大阪・京都・神戸

大阪・京都・神戸の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション
名古屋

名古屋の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション