
最近では、女性や若い世代のファンも目立つ無垢材家具。そもそも無垢材とは字の通り丸太を切って整えただけのもの。接着剤等の化学物質を使用することなく、特殊な加工を施していない自然な状態の木材のことを指します。マンション空間に無垢材の家具を合わせるときのポイントを解説します。
無垢材家具を揃えた家具ブランドやクリエイターサイト
切り出したままの無垢材は「ワイルド」「無骨」と思われがちですが、実はスタイリッシュなお部屋にこそ合わせて欲しい素材。空間に味わいや深みを出せます。
洗練されたマンション空間に合わせるなら、国産材にこだわった「WISE ・WISE(ワイスワイス)」やオリジナルデザインで知られる「IDEE(イデー)」といった人気家具ブランドの無垢材家具がおすすめ。また、ハンドメイド作品をクリエイターから直接購入できる「minne (ミンネ)」や「Creema(クリーマ)」といった販売サイトの利用などもよいでしょう。
そもそも突板、集成材と無垢材はどこが違う?
無垢材とよく比較されるのが突板や集成材。突板とは丸太を薄くスライスして芯材に貼り付けたもの。無垢材のように木本来の風合いを残しながら、軽量で扱いやすい一方、剥離することもあります。
集成材は細かくした木材を乾燥させてから、接着剤で集合させた人工的な木材。品質と強度が安定しているので加工しやすいものの、人工物なので接着剤の劣化ではがれることもあります。また、使われる接着剤によってシックハウス症候群を引き起こす可能性もあるといわれています。
無垢材のメリット・デメリット 「割れも味わい」の気持ちで

無垢材を使用するメリットの1つは、心と体にやさしいこと。自然の木の精油分(フィトンチッド)で気分が安らぐという方もいらっしゃいます。木材独特の風合いが肌に心地よいというのも大きなポイント。天然素材ゆえに調湿してくれるのも利点です。
そんな無垢材のデメリットは、反り・割れ・歪みが発生しやすいこと。使用する木材の性質や加工方法、施工後の扱い方、季節などあらゆる影響を受けます。とくに気密性に優れたマンション空間は、季節や環境によっては乾燥することもあるため、その影響で無垢材が変質することもあります。「割れも味わい」くらいの気持ちで取り入れたほうがよいでしょう。
あなた好みの無垢材はどれ? 代表的な素材6種
丸太から切り出した無垢材は樹木によって雰囲気が異なります。ここでは代表的な木材6種をご紹介します。マンション空間を明るく見せたいならパインやメープル、また深みや味わい重視ならオークやけやきはいかがでしょう。
・パイン
ナチュラルで個性的な木目が楽しめ、カントリー調家具によく採用されます。温かみのある雰囲気を求めるならこれがおすすめ。
・メープル
きめ細かい木目が特徴的なメープル材。明るい空間を演出したいときに使うとよい。さわり心地も良く、数ある無垢材の中でも人気が高いものです。
・オーク(なら)
無垢材としてだけでなく、ウイスキーの樽にも使われる樹木。鮮明な木目が美しく耐久性に優れています。
・けやき
神社仏閣の建築でも使われる高級木材。木目が明瞭で美しいのが特徴。非常に硬く耐朽性に優れている。
・ウォールナット
独特の濃い褐色が魅力的な重厚感あふれる木材。年々深まっていく色合いが存分に楽しめる人気の樹木。硬くて割れにくい。
・にれ
お椀やお盆に使われてきた素材で、けやきと風合いが似ています。幹にコブがあると味のある杢が現れます。
月日が経つほど愛着が生まれるのも無垢材の魅力
無垢材は天然素材ゆえにお手入れは少し手間がかかりますし、不具合が出てしまうのは仕方がないこと。私たち人間によって快適なものが、無垢材にとっては快適でないことも少なくありません。とはいえ、天然木に囲まれて過ごす気持ちよさや空間の美しさは何にも変えられないもの。ちょっとくらいの傷や汚れは愛着に変わっていくはずです。
人気の記事ランキング
キーワードから記事を探す
注目の不動産投資セミナー
大阪・京都・神戸

大阪・京都・神戸の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション
名古屋

名古屋の物件を希望の日程で見学できる物件見学会を開催中!
- 日程
- 適時開催
- 会場
- 見学対象の区分中古マンション