プレサンスコーポレーション

1997年創業 2007年東証上場
プレサンスコーポレーションのグループ企業
プレサンスリアルタがプレファンを運営しています

1997年創業 2007年東証上場
プレサンスコーポレーションのグループ企業
プレサンスリアルタがプレファンを運営しています

劣後出資

劣後出資

不動産クラウドファンディングにおいては、投資家が事業者と「匿名組合契約」を結んで資金を出しますが、資金の扱われ方には「劣後出資」と「優先出資」の2つのパターンがあります(優先劣後出資方式という)。優先劣後出資方式においては、それぞれリスクやリターンが異なるため、その仕組みを十分理解しておかなければなりません。本ページでは、投資家にとって重要な指標となる、劣後出資について解説します。

劣後出資とは

劣後出資とは、出資の区分を指し、その仕組みは優先出資者の後に劣後出資者が償還を受けるというものです。
昨今の不動産クラウドファンディング市場においては、優先出資者とは投資家、劣後出資者はクラウドファンディング事業者を指します。
「優先劣後出資方式」を採用している不動産クラウドファンディングにおいては、賃貸料や売却時に発生した利益を優先的に投資家に配当する仕組みとなっています。しかし、万が一損失が出た場合は、出資金の中から負担しなければなりません。

この時、先に損失を負担しなければならないのが「劣後出資者」となります。優先出資者は、仮に損失が発生した場合においても、劣後出資額内に損失額が収まれば、元本が減少することはありません。

「劣後出資」の方が損失を被るリスクが高くなるため、それぞれの違いについて理解を深めておく必要があります。それぞれの定義について見ていきましょう。

優先出資の仕組み

優先出資とは、配当金は先に分配され、損失は後で負担する仕組みのことです。
当初の配当利回りなど決められた一定額まで優先的に償還を受け取れることができます。配当金に対して優先的に受け取る権利があるため、損失を回避しやすいという安心感があります。

また、投資対象の価値(評価額)が下落した場合でも、優先的に元本が償還されるのが優先出資者です。優先出資者の元本が減少するのは、劣後出資者の元本を超えて損失が出た場合のみとなります。損失が劣後出資者の出資元本の範囲内に収まれば、優先出資者の出資元本に影響はありません。後に記述する劣後出資よりも、安全性の高い投資区分といえるでしょう。

劣後出資の仕組み

劣後出資とは、配当金は後に分配され、損失は先に負担する仕組みのことです。
万が一損失が出た場合、劣後出資者の出資元本の範囲内における損失を全額負担が発生しなければならないため、優先出資と比べてリスクが大きい出資区分といえるでしょう。

一方で、収益が好調の場合、当初の配当利回りなど決められた配当金の一定額を超えた利益の配分を得ることができる仕組みのため、劣後出資者の取り分が増えます。この場合は劣後出資の方が分配率は高くなります。リスクが高い反面、ハイリターンを狙えるという仕組みとなっています。

優先劣後出資方式を
導入する理由

不動産クラウドファンディング市場では、「優先劣後出資方式」を導入しているクラウドファンディングは多くあります。

投資家にとっては「優先出資者」となることで、一定のリスクはあるものの元本割れの危険性が少なくなるため、比較的安全に投資を始めることができます。 また、不動産クラウドファンディング事業者にとっても、初心者でも始めやすい投資になることで、資金調達面など運用がしやすくなります。

このようにお互いにとってメリットがあるため優先劣後出資方式を導入しています。

出資者が受けるメリット

出資者が受けるメリット

ここまで、優先出資と劣後出資の定義について解説しましたが、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。ここでは、不動産クラウドファンディングにおいて、利益や損失が発生仕組みを解説します。

不動産クラウドファンディングでは、投資家とクラウドファンディング事業者が、資金を出し合って不動産を取得します。仮に5,000万円の不動産を購入し、投資家と事業者の出資比率は7:3のケースで考えてみましょう。

▼出資比率

投資家(優先出資者) 3,500万円
事業者(劣後出資者) 1,500万円
合計 5,000万円

利益が発生する仕組み

不動産を購入後、一定の期間が経過した後に6,000万円で売却できたとします。
その場合、
6,000万円(売却価格)-5,000万円(購入価格)= 1,000万円(売却益) となり、1,000万円の利益が出ることとなります。この売却益である1,000万円を、まず投資家が、当初の配当利回りなど決められた一定額まで優先的に受け取れることができます。その一定額を超えた利益の配分を事業者が得ることができます。

損失が発生する仕組み

では反対に、購入価格よりも低い4,000万円でしか売却できなかったと仮定します。
その場合、
4,000万円(売却価格)-5,000万円(購入価格)= -1,000万円(売却損) この場合、1,000万円の損失が発生します。

損失が出た場合は、
投資家への返済が優先される

上記のようにもし1,000万円の損失が発生した場合、以下のように出資金が返済されます。

出資者 出資額 返済額
投資家
(優先出資者)
3,500万円 3,500万円
事業者
(劣後出資者)
1,500万円 500万円
合計 5,000万円 4,000万円

まず投資家が、優先的に出資額分を返金されます。損失額の1,000万円は、事業者が出資した1,500万円以内に収まるため、投資家の元本には影響しなくなります。

そして、事業者への出資金返済は後回しとなるため、投資家に出資金が返済された後、残った500万円が事業者の返済に充てられる仕組みとなっています。

しがたって今回のケースでは、1000万円の損失が発生した場合でも、投資家の損失はゼロとなります。「優先劣後出資方式」を取り入れることで、投資家の安全性を高めることにつながります。

投資家の損失が発生する
ケースもある

優先劣後出資方式は、投資家のリスクが少ないというだけで、100%安全というわけではありません。事業者の出資額を上回る損失が発生した場合には、優先出資者である投資家が損失を負担する必要があります。

仮に、5,000万円の不動産を3,000万円で売却し、2,000万円の損失が出たとします。

出資者 出資額 返済額 損失額
投資家
(優先出資社)
3,500万円 3,000万円 500万円
事業者
(劣後出資社)
1,500万円 0円 1,500万円
合計 5,000万円 3,000万円 2,000万円

損失額は2000万円となると、事業者の出資額だけでは損失をカバーできません。そのため、投資家にも500万円の負担が発生します。
このように、優先劣後出資方式は投資家に全くリスクがないということではなく、大きな損失が出た場合には、元本割れを起こす可能性があります。損失が発生することを念頭に置き、十分に気をつける必要があります。

劣後出資比率は
事業者によって異なる

劣後出資は、収益が予想以上に伸びた場合、その見返りが多いことがメリットではありますが、投資家にどれぐらい負担してもらうのかは、事業者によって異なります。不動産を購入する際に、事業者が出資する比率を「劣後出資比率」と言います。この比率が高ければ、投資家の安全性は比例して高くなります。

では、実際に①劣後出資比率20%の場合、②劣後出資比率30%の場合で比較してみましょう。

①劣後出資比率:20%の場合

投資者・事業者で3,000万円の不動産を売却すると仮定します。

出資者 出資額 出資比率
投資家 2,400万円 80%
事業者 600万円 20%
合計 3,000万円

劣後出資比率が20%の場合、事業者が出資するのは、「3,000万円のうちの20%=600万円」となります。そのため、損失が発生した場合、事業者は600万円までしか損失を負担できません。

したがって、投資家に損失が及ばないのは、不動産が2,400万円以上で売却できた場合のみとなります。

②劣後出資比率:30%の場合

では、事業者の劣後出資比率が30%のケースを見てみましょう。

出資者 出資額 出資比率
投資家 2,100万円 70%
事業者 900万円 30%
合計 3,000万円

劣後出資比率が30%の場合、事業者が出資するのは、「3,000万円のうちの30%=900万円」となります。この場合、事業者は900万円までの損失を負担できるため、損失が発生したとしても、劣後出資比率20%よりも損失のリスクが少なくなります。不動産が2,100万円以上で売却できれば、投資家の損失はゼロということになります。

このように、劣後出資比率が高ければ高いほど、投資家の安全性が高まります。もちろん投資家の出資比率が低い分、利益が発生した場合の配当は少なくなりますが、安全に資産運用するためには、劣後出資比率が高いクラウドファンディングに注目すべきだといえます。不動産クラウドファンディング業界では、劣後出資比率30%と比較的高水準のものもあり、投資先の決め手となる要素といえるでしょう。

リスクを軽減し、投資をする

投資にはリスクは付き物です。特に、出資金額である元本割れが発生することは投資家にとって最大の不安・リスクの1つです。このような投資家の不安・リスクを軽減するべく、優先劣後出資方式を導入している不動産クラウドファンディングは多く存在しています。それぞれのクラウドファンディングによって、劣後出資比率や運用は異なりますので、十分な情報を基に投資をしましょう。なかでも、劣後出資比率が高いクラウドファンディングは、投資家の安全性を高めます。投資の選定基準として必ずチェックするようにしましょう。

東証一部上場企業であるプレサンスグループでは、
20,580戸の管理物件数と98.3%を越える入居率の高いマンションの少額不動産投資を運営しております。
物件の自社開発~管理まで一貫し、今までにない安心の不動産クラウドファンディングをご提供いたします。
不動産クラウドファンディングならプレファンへぜひご相談ください。